瀬戸内ファニチャー 瀬戸内ファニチャー

Facebook

17世紀中頃、南部藩の盛岡で京都の釡師を招いて湯釜を作らせたのが始まり。鋳型造りから鉄瓶として完成するまでには長いもので2ヶ月かかるものもあります。昭和50年に国の伝統的工芸品として一番に指定され、昔ながらの伝統技法を守りながら現代の生活様式に幅広く受け入れられる製品を作っています。

南部鉄器
伝統的工芸品
岩手県

南部鉄瓶 

東屋 桜模様 1.5ℓ

鉄瓶の表面全体に広がる桜の花びら模様。勝久氏のもの作りの原点は、目に飛び込んで来るあらゆるものからヒントを得ています。


伝統工芸士   佐藤勝久

1935年生まれ 2000年内閣総理大臣賞 受賞 2002年現代の名工に 2004年黄綬褒章 受章 2004年ローマ法王へ『虫喰古代肌鐵瓶』献上 現在でも常に新作を制作し続ける現役作家

to top